太ももの裏側はチューブを使った『レッグカール』で引き締める!
太ももには“表側”だけでなく、“裏側”にも大きな筋肉があります。
脚を細くするには、この裏側を引き締めることが欠かせません。
太ももには“前後左右”に筋肉があります。
その中で日常生活でもよく使われるのは、
『太ももの表側と外側の筋肉』です。
立ち上がるときや歩くとき、階段や坂道を上るときなど、
生活をする上でのほとんどの動作で使われています。
ただし、それは体を支えるための最低限の筋肉しか使われないので、
太ももを引き締めるには、しっかりと鍛えなければなりません。
しかし反対に、日常生活でもほとんど使われない筋肉があります。
それが『太ももの裏側と内側の筋肉』です。
裏側の筋肉は、かかとをお尻に引き寄せるような動きで、
内側の筋肉は、両足を閉じるような動きで使われます。
どちらも日常生活ではあまり行わない動きですが、
特に裏側は、意識して使うことがない筋肉なんですね。
そして筋肉が使われないということは、
当然、太ももの裏側には筋肉がない状態です。
筋肉がないので脂肪がつきやすくなり、実際に脚が太い人のほとんどが、
太ももの裏側に脂肪がついていると思います。
その脂肪が多い部分を引き締めるには、
意識して“筋肉を鍛える”しかありません。
今日は、太ももの裏側を鍛えるための効果的な筋トレを紹介するので、
太ももを細くしたい人、美脚になりたい人は、必ず鍛えるようにしてください。
チューブを使った『レッグカール』のやり方
(1)チューブの長さが30cm程度になるように適当なところで結び、輪を作ります。
(2)鍛える足のかかとに輪をかけ、反対の足のつま先で固定します。
(3)足を伸ばしてうつ伏せになり、足首を固定したまま膝が90度になるまで曲げます。
(4)ゆっくりと足を戻し、つま先が床につく直前で止め、(3)と(4)を繰り返します。
チューブを2重にしたり、輪を小さくするほど負荷が強くなり、
輪を大きくするほど、負荷が軽くなって楽に行えます。
自分に合った負荷に調整し、無理をせずに行ってください。
※左右それぞれ10~20回を目安に1セットとし、計2~3セット行う。
※2日に1回のペースで行う。
裏ももの筋肉は日頃使われないので、
最初は上手く効かせることができないかもしれません。
でも、裏ももに意識を集中させてチューブを引き寄せることで、
ちゃんと狙った筋肉を刺激できるようになります。
脂肪がつきやすい裏側を引き締めることは、
太もも全体を細くすることにも繋がりますし、
バランスのとれた“美脚”になるためにも欠かせないことです。
細身のパンツをはいたときの後ろ姿の印象も変わってきますし、
お尻にかけてのラインもキレイになるので、
太ももの裏側は必ず鍛えるようにしましょう。
3つのアプローチで美脚に変える脚やせ法
脚が太くなっている原因を徹底的に取り除き、あなた本来の脚の細さを取り戻すことができる脚やせ法。
- 1日たった2分、3つのアプローチをするだけ
- 内ももが細くなって太ももに隙間ができる
- 筋肉質な脚でも細くなる
- むくみがなくなって見た目がスッキリし、脚が軽くなる
それが『スリムレッグラボ』です。
これから夏に向けて脚を細くしたい、スラっとした美脚を手に入れ、細身のパンツや脚を出すファッションを楽しみたい、という方にはピッタリな方法だと思います。